世界音楽人 file3. 宮永理央(ワールドシップオーケストラ運営スタッフ/ヴァイオリン奏者)


世界を舞台に音楽する“ワールドシップな人たち”の生き方を紹介するシリーズ「世界音楽人」
第3弾は、ワールドシップオケのバイオリン奏者であり、運営スタッフも務める宮永理央です!

WS0_200×200_宮永宮永理央

神奈川県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。 国立音楽大学音楽学部演奏学科弦楽器専修卒業、同時に管弦楽コース修了。これまでにヴァイオリンを所素子、大関博明、武藤伸二、風岡優の各氏に、室内楽を 久元祐子氏に師事。 現在はフリーランスとしてオーケストラ、室内楽、オペラ等を中心に活動している。野口の主宰するフィリピンでのオーケストラ活動に過去2回参加。ワールドシップオーケストラヴァイオリン奏者、運営スタッフを務める。

Q. ワールドシップに関わるようになったきっかけ

2013年の夏休み、Facebookで「フィリピンでオーケストラを演奏しよう!」という投稿を見かけて興味を持ちまして。海外旅行が好きで、しかもオーケストラをやっている私はグッと来たんです。ホームページで詳細を見ると、たまたまお知り合いの指揮者が振ることになっていたこともあり、このUUUオーケストラ(注:WSO代表の野口が今年の9月まで主催していたフィリピン・セブ島での演奏ツアー)に参加しました。

Q. 海外と言ってもフィリピンのような東南アジアの国はあまりイメージが湧かなかったのでは?

高校生のころ、青年海外協力隊に興味を持っていた時期がありました。小さな頃からヴァイオリン、オーケストラ続けてきてたんですが、世界の第一線で演奏のみで活動する人間になるわけではないだろうけど、先生(教育者)として音楽に関わりたいと思っていて。

高3の時、エルシステマのドュダメルについての新聞記事を読んで、ここから50年位で西洋音楽はアメリカ・ヨーロッパだけでなく世界中に広がっていくんだろうな、自分にもそのお手伝いができたらなって気持ちを持つようになりました。

10632774_930955026921688_6417766326181906962_n家族からのアドバイスもあって、ひとまず音楽大学を目指して、受験が終わってからまた考えようと思っていたんですが、進学校で周りはほぼ一般大学に進む中、音楽の道に進む自分は受験中結構ストイックな毎日でしたし、いざ大学に入るとエルシステマのことを知っている人は周りにいなくて。そんな話が出来る仲間も周りにはいませんでした。音大という目標の見えた競争社会、閉ざされた世界で、学生が求められるのは人一倍多く練習をして、演奏の中でリーダーとなっていくこと。卒業後のことを考える余裕はそんなにありませんでした。

私にとってヴァイオリンを演奏するということは、社会に対しての自分自身の表現だと思っています。でも正直、大学を卒業してからの1年、音楽を仕事としてやっていくのは難しいな、両親に高いお金を出してもらって死ぬ気でやってた割には音楽で成功できてないな、でも、せっかく出たのだから何か学びを生かしたい…と思っていて。悩んでいたタイミングでこの活動に出会いました。

現地に行くと、ヴァイオリンばっかり20年やってきた私だからこそ、直接フィリピンの子ども達に還元できる何かがあったわけで。そこで自分の中で生まれた考えを深めながら、それを仕事にしていけたらいいんじゃないかと考えられるようになりましたね。