!お知らせ!
2018年のプロジェクトは終了しております。
19年2〜3月に開催する次季プロジェクトの申込受付は10月下旬〜11月初旬頃に開始予定です。こちらの情報を参考に、ぜひ来季のご参加をご検討下さい。
ワールドシップはどんなオーケストラ?
海外の子ども達に「はじめてのオーケストラ体験」を届けるワールドシップは、プロジェクト毎にメンバーを募って結成する期間限定のオーケストラです。
♪何千人ものアジアの子ども達に届ける「参加・体験できる」コンサート!
ワールドシップの1番のお客さまは、オケ初体験の子ども達。1つひとつの楽器の形や音色、音の出し方を丁寧に教え、曲に合わせて身体でリズムを鳴らして合奏に参加してもらい、オーケストラを実際に指揮して指揮者の役割を理解させる。子ども達はクラシック音楽の面白さをあっという間に理解し、コンサートの最後には大作曲家の音楽を心から楽しんでいます。
♪未来のオケプレイヤーを育てる!現地ジュニアオケとのワークショップ
先生がいない、良い楽器がない、学ぶ教材がない…音楽を学ぶ上で日本と比べればとても厳しい環境に置かれながらも、「もっと良い音楽をしたい!」と懸命に学ぶ現地ユースオーケストラの子ども達。「ワールドシップとの共演」というゴールを目指して、皆で集中指導!私たちがこれまでに培った音楽や楽器の知識、技術、経験を、思い残すことなく子ども達に共有します。
♪現地のオーケストラとの共演で奏でる、国境を超えたハーモニー!
話す言葉が違っても、奏でる音楽ではひとつになれる。リハーサルや演奏会でともに時間を過ごすほど、お互いの気持ちがどんどんと寄り添っていきます。日本と現地国の曲をレパートリーに必ず組み込み、最高の演奏を求めて音楽で心を一つにする営みは、あなたが楽器を学んできたからこそ経験できる特別な時間です。
2015年に開催したフィリピン・マニラプロジェクト。数千人の子ども達に出会った学校訪問演奏会や、現地のジュニアオーケストラとのワークショップ、現地プロオケとの共演の様子をショートムービーにまとめました。
(撮影、製作:並木大典)
2018夏季開催プロジェクト(クリックすると、それぞれのプロジェクトの詳細がご覧いただけます。)
★国内練習について、各プロジェクトを通じて主な曲目が共通しているため、やむを得ない事情により指定の練習に出席出来ない方は一部の練習に限り別日程、別地域でのリハーサルにご参加頂くことも可能です。ご希望の方はご相談ください。
ワールドシップの基本スケジュール(※各プロジェクトによって多少異なります。)







費用と割引、条件について
参加費について | フィリピン:99,000円(学生94,000円) カンボジア:94,000円(学生89,000円)
|
申込受付日程 |
【1次受付期間】6/2(土)〜6/30(土)
全パートの受付を行います。6/30時点で特定のパートに定員以上のお申込を頂いた場合、お申込時にご提出頂くエントリーシートと録音の内容を基に参加者の選考を実施させていただく可能性がございます。お申込頂いた方皆様に、7/2(月)頃に結果のご連絡をいたします。 【2次受付期間】7/2(月)〜 1次受付期間中に定員に達しないパートがあった場合のみ受付を継続します。 |
お申込方法 |
専用の申込フォームからお申込頂けます。 フォームはお申込案内ページにございます。 (お申込案内: http://world-ship.org/orchestra/2018summer_apply/) お申込み後参加までの詳しい流れについても、お申込案内ページをご覧ください。 |
割引について |
★各割引は併用して適用されます。
|
参加条件 |
|
募集パートと目安定員
※最新の残り定員枠はお申込み案内ページよりご確認ください。
パート | 目安定員 |
---|---|
ヴァイオリン | 12 |
ヴィオラ | 6 |
チェロ★ | 4 |
コントラバス★ | 2 |
フルート | 4 |
オーボエ | 3 |
クラリネット・バスクラ | 5 |
ファゴット | 2 |
サックス | 2 |
ホルン | 4 |
トランペット | 4 |
トロンボーン | 3 |
ユーフォニアム | 1 |
チューバ☆ | 1 |
打楽器☆ | 5 |
ピアノ★ | 1 |
カメラマン | 1 |
※上記は目安の受付定員となります。
お申込状況を鑑み、全体のバランスなどを考慮して受け付ける人数は変更となる可能性があります。
★印は、現地で楽器の貸出が可能なパートです。
弦楽器は各自で弓や替え弦、打楽器は参加者同士で小物打楽器やマレットを持ち寄って頂いています。
※サックス、ユーフォニアムでの参加者は、オーケストラ曲では他のパートの吹き替えをお願いする場合があります。